<前の号  | 次の号>
        
          
Vol. 137 NZの携帯電話事情
        
        
          VOL.137 2012年11月19日 ────────────────────────
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          「EASTWIND 移住メルマガ」
          
             ■■■■      あなたにもできる!       ■   ■
             ■                         ■ ■ ■
             ■■■      ニュージーランド移住情報     ■ ■ ■
             ■                         ■ ■ ■
             ■■■■     https://eastwind.co.nz/     ■■■■■
          
          
           無料メールマガジンの登録・解除はこちらからどうぞ
           https://eastwind.co.nz/mailmagazine/
          
                         発行:イーストウィンド <隔週月曜配信>
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          
           皆さま、こんにちは!
          
           11月中旬となり、今年も残り少なくなってきました。
           オークランド街中には、この時期恒例のサンタクロースが飾られ、
           年の瀬が近づいています。
           オークランドは、まだ雨が降りますので、夏真っ盛りとは行きませんが、
           来月の今頃には、晴天日が続くのではないかと感じています。
          
           それでは今回のメルマガをお届けします。
          
           (き)
          
          
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
           今日のメルマガラインナップ
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
           1. ニュージーランドの携帯電話事情
          
           2. 移住会員さま/NZコラム
          
            アマデウスのニュージーランドコラム
            「 日本とニュージーランド、社会(環境)の違い 」
          
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
            1. ニュージーランドの携帯電話事情
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
           日本で契約した携帯電話をニュージーランドで使う場合、通話料金が高額
           になります。また、パケット使用料金だけでも、会社によっては1日あたり
           数千円もかかる場合もあります。そのため、現地で携帯電話をレンタルや
           購入することで、日本から持ってくるよりも随分と安く済ませることがで
           きます。
          
           そこで今回は、知っておいて損はない、お得なニュージーランド携帯事情
           をご紹介いたします。
          
           まず、携帯電話を現地でレンタルするか、購入するかですが、短期滞在で
           あれば携帯電話を購入するのではなく、レンタルにしておく方法もありま
           す。詳細は、弊社レンタル携帯電話プランをご参照ください。
           https://eastwind.co.nz/mobile/pdf/ew-mobile.pdf
          
           購入の場合、携帯電話本体は安いものであれば100ドル以下で販売されて
           います。スマートフォンであれば300ドル前後、iPhone5となると1000ドル
           以上しますね。
           
           さらにSIMカード(※1)が必要となり、これは5〜20ドルほどで販売して
           いるので、あとは通話料を先払いすれば自分の携帯電話を所有することが
           できるのです。この形を、Prepay phone(プリペイフォン)と言います。
           3か月以上のスパンで滞在する、という方であれば、購入してしまっても
           よいかもしれません。
           ------------------------------------------------------------------
           ※1 SIMカード(Subscriber Identity Module Card):
           携帯電話用のICチップで、抜き差しすることにより携帯電話番号やデータ
           を他の携帯電話機に移すことができます。
           ------------------------------------------------------------------
          
           現在ニュージーランドには、Vodafone、Telecom、2Degreesの3大携帯会社
           があります。2Degreesは2009年からの新規参入会社で、通話料金が安く、
           日本でいうところのSoftbankといったところでしょうか。
          
           通話料金はそれぞれの会社で特長はありますが、例えば2Degreeであれば、
           30分の通話料、5000回分のテキストメッセージ(※2)、50MBのデータが
           使用できるという、19ドルのプランがお得です。
           ------------------------------------------------------------------
           ※2 テキストメッセージ:
           日本のSMSのことで、携帯番号からメッセージを送ることができ、ニュー
           ジーランドでは最も便利な文字メッセージの方法です。
           ------------------------------------------------------------------
          
           そして、重要なことがデータの使用量、つまりパケットなのですが、もち
           ろんこちらでもスマートフォンを使用すればアプリの使用、googleやskype
           等も使用することができます。但し、注意しなければいけないのは、日本
           のように使い放題のプランは存在しないことです。そのため、前もってデー
           タを購入しなければ使用できないということになります。
           データの購入方法は様々ですが、例えば2Degreesでは20ドルで1GB(※3)
           を購入することができます。
           ------------------------------------------------------------------
           ※3 1GBの使用目安:
           それぞれウェブページ4000回、動画8時間、skype通話30時間程
           ------------------------------------------------------------------
          
           使い放題ではないからといっても、家でブロードバンドに加入しているま
           たは、街のカフェなどでWi-Fiネットワークにつなげられる場環境があれ
           ば、普段普通に使用している分には、それほどデータ使用料を気にするこ
           とはないでしょう。
          
           以上、ニュージーランドの携帯電話事情をご案内しました。
           自分に合った方法で携帯電話を手に入れ、効率よく使用してくださいね!
          
          
          
           ▼EAST WIND CO.,LTD 移住部門 ─────
          
           ホームページ  https://eastwind.co.nz/
           お問い合わせ  
           7F The Data Centre, 220 Queen St, City, Auckland, New Zealand
           
          
          
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
           2. 移住会員さま/NZコラム
          
            アマデウスのニュージーランドコラム
            「 日本とニュージーランド、社会(環境)の違い 」
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
           前回に引き続き、「日本とニュージーランドの違い」について、ご紹介い
           たします。
          
          
           ■国家、国土に対する執着、愛情
          
           ニュージーランド人はジョークで自虐的に国、社会を批評することはあっ
           ても基本的には国家、美しい国土を愛しているようです。日本と比較する
           と相当、愛国的なような気がします。一度、ニュージーランド人に「かっ
           てニュージーランドは貧しかった」と言ってしまい怒られました(これは
           事実ですが)。
          
          
           ■スポーツへの愛情
          
           オールブラックスは国家統合の象徴であり、そのメンバーは英雄であるこ
           とは広く知られています。ラグビーだけでなくこちらの国民は老若男女を
           問わず各種スポーツを好みます。
          
           ニュージーランドにおけるスポーツの重みは日本よりも大分重いようです。
           またその結果、女性まで筋肉質、日焼けをむしろ誇りに思うようです。可
           愛らしい女性、少女のような少年が持てはやされる日本とは随分違います。
           ラグビー、サッカーを練習、試合のできる広い場所は公園、学校などに多
           数あり、価格も安いことが多いようです。ネットボール、テニスコート(
           一部無料)、フットサルコート、バドミントンコートも多数あり、国全体
           でスポーツを楽しみ、援助しようという雰囲気は日本より高いでしょう。
           その結果、人口わずか400万人のこの国でも、ロンドンオリンピック金メダ
           ル獲得数は5個です(日本7個)。
          
          
           ■車社会、運転事情
          
           バス、電車の便は地域によりますが、日本の都会ほどインフラがありませ
           ん。当然、この国は車社会です。アジアの他の国から来た移民たちはこち
           らの車の運転マナーは良いと言います。しかし、のんびり楽天的な人柄と
           は裏腹に車の運転のほうは結構、せっかちなドライバーもいます。道を譲っ
           てくれたり、歩道での歩行者優先が守られたりする友好的運転マナーとせっ
           かちなドライバーが混在するので、初めは違和感を感じる方もいるかもし
           れません。
          
          
           ■医療、歯科事情
          
           国民気質、医療体制、医療に対する考え方、医薬に対する概念が日本と異
           なるので、こちらの医者、歯医者、薬剤師、医療従事者の処方には違和感
           を感じることも多いでしょう。
          
           独立心を重んじ、自己判断が重要な国ですから、日本のように医療者がア
           ドバイスする場合もあるでしょうが、患者の自己判断、決断を求められる
           場合もあります。こちらの事情に慣れるまではなるべく日本で検診を受診
           され、帰国可能なら日本で治療が良いかも知れません。医療費も高額な場
           合があるのでこちらの医療保険、或いは海外でも適用可能な日本の保険が
           必要でしょう。こちらに来て日本の医療、健保、国保のありがたみが分か
           りました。
          
           ------------------------------------------------------------------
          
           <編集部より>
          
           異国の地に来て感じる、日本との違い。ラグビーやクリケットへの注目度
           は日本よりも断然高いですね。国を通じたスポーツへの取り組みを見てい
           るとニュージーランドらしさを感じます。ニュージーランドは道が広いと
           ころが多いので、全般的に運転しやすいように感じていますが、車の運転
           はドライバーによって様々ですね。
           日本と異なるニュージーランドの雰囲気を知ることで海外暮らしのイメー
           ジが膨らむと思います!
          
           次回メルマガは、12月3日(月)配信です。
           どうぞお楽しみに!
          
          
          
           ------------------------------------------------------------------
           前回の移住メルマガで、ニュージーランドで年間通じて花火ができる唯一
           の機会、「Guy Fawkes Day」のご案内をいたしましたが、アルファベット
           の綴りを間違えておりました。「Guy Fawkes Day」と訂正してお詫びいた
           します。
          
           ------------------------------------------------------------------
          
          
          ───────────────────────────────────
          【あなたにもできる! ニュージーランド移住情報 】
          ───────────────────────────────────
          
           ご意見・ご感想はこちら
           
          
           ■発行周期    隔週月曜日配信
           ■配信元     イーストウィンド  https://eastwind.co.nz/
           ■お問い合わせ   
           ■バックナンバーの閲覧、無料登録・解除はこちらからどうぞ
            https://eastwind.co.nz/mailmagazine/
          
          
          >> このメールマガジンの内容を転載される場合はお知らせください。<<
          
          Copyright(C) 2012 East Wind, All Rights Reserved.
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        
        
          