<前の号  | 次の号>
        
          
Vol. 134 NZドル、約5ヶ月ぶりの高値圏で推移
        
        
          VOL.134 2012年10月8日 ────────────────────────
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          「EASTWIND 移住メルマガ」
          
             ■■■■      あなたにもできる!       ■   ■
             ■                         ■ ■ ■
             ■■■      ニュージーランド移住情報     ■ ■ ■
             ■                         ■ ■ ■
             ■■■■     https://eastwind.co.nz/     ■■■■■
          
          
           無料メールマガジンの登録・解除はこちらからどうぞ
           https://eastwind.co.nz/mailmagazine/
          
                         発行:イーストウィンド <隔週月曜配信>
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          
           皆さま、こんにちは。
          
           先週からニュージーランドはサマータイムとなり、
           日本との時差は4時間に変わっています。
           また、オークランドにあるワンツリーヒルの桜は、葉桜が見えてきており、
           お花見でにぎわうのは、昨日が最後だったかもしれません。
           少しずつ、夏が近づいているオークランドです。
          
          
           さて昨日は、オークランド空港近くのファームで、
           「Ambury Farm Day」の無料イベントがあり、昨年に続き参加してきました。
           http://bit.ly/SxfDYV
          
          
           羊を見たり、触ったり、毛狩りショーを見られるだけではなく、
           アルパカやうさぎと触れ合ったり、馬やロバに乗ったりすることもできます。
           わらで作った迷路があったり、ブーツ投げ、釘打ち競争もあり、
           ファミリーにはぴったりのイベントですね!
          
           私たちは、新しくオークランドに住むようになった知り合いファミリーを、
           誘っていたのですが、ファームで偶然出会った別の知り合いも、
           別のファミリーを誘っていたようで、
           ファミリー同志のつながりで、話に花が咲きました。
           こうしたイベントで、
           ニュージーランドの素晴らしさを感じてもらえるとうれしいですね!
          
           ニュージーランドの夏が待ち遠しいです!
          
          
           それでは今回のメルマガをお届けします。
          
           (き)
          
          
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
           今日のメルマガラインナップ
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
           1. 春といえば・・・
          
           2. ファイナンス
             〜 ニュージーランドドル、約5ヶ月ぶりの高値圏で推移 〜
          
           3. 移住会員さま/NZコラム
          
            アマデウスのニュージーランドコラム
            「 日本人、日本での生活との大きな違い(2) 」
          
          
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
            1. 春といえば・・・
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
           10月に入り、オークランド(北島)もすっかり春めいた陽気になって参り
           ました。8月末頃には、寒桜の種類の桜も咲き始めていたようです。その
           時はまだまだ厚手のジャケットが手放せなかったのですが、「あ〜、春だ
           なぁ〜」と思っていました。どんな種類であっても、花の開花は春の到来
           を感じさせるものですが、日本人にとっての桜は特別でしょうね。
          
           さて、春といえば、花粉症の季節でもありますね。日本の都市部はコンク
           リートの面積が多いために土中に吸収されることがなく、花粉が舞いやす
           い傾向にあるようです。そのため、花粉の時期には、マスクをつけた人を
           多く見かけますが、ニュージーランドはそのような光景を見ることがあり
           ません。
          
           スギやヒノキを見ることがほとんどないニュージーランドですので、ニュー
           ジーランドには花粉がないように思われますが、ニュージーランドにも花
           粉はあります。牧場の周りなどで見かける稲科の植物が影響しているよう
           です。しかし、マスクをするまでもないのは、緑が多い環境のため、ほと
           んどの花粉が地面に吸収されていくからです。
          
           自然の環境を、人間が便利に暮らすために開発していった結果の一つとし
           て、日本の花粉症患者を多く生み出している状況を考えると、行き過ぎた
           都市化はしっぺ返しを食らってしまうとも考えられます。
          
           自分の望みだけで物事を進めると、バランスを失うこともありますね。何
           でも行き過ぎは禁物だということを、自然から教えられているようです。
           このあたりもまた、自然との共存を重視しているニュージーランドの人達
           の生き方が参考になりそうですね。
          
          
           ▼EAST WIND CO.,LTD 移住部門 ─────
          
           ホームページ  https://eastwind.co.nz/
           お問い合わせ  
           7F The Data Centre, 220 Queen St, City, Auckland, New Zealand
           
          
          
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
            2. ファイナンス
             〜 ニュージーランドドル、約5ヶ月ぶりの高値圏で推移 〜
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
           NZ経済は、昨年のクライストチャーチでの地震被害からの復興の本格化が
           支えとなって、依然、緩やかな回復基調を維持しています。第2四半期の
           実質GDP成長は前年比2.6%と、4四半期連続で成長ペースが加速しました。
           内容は、外需の低迷で輸出は伸び悩んだものの、倒壊した住宅の再建設で、
           住宅投資が7四半期ぶりに増加しました。業種別には、建設業や農林業な
           どが好調でした。今後については、NZ準備銀行は、外需の低迷はしばらく
           見込まれるものの、進行する震災からの復興などに支えられ、緩やかな拡
           大基調が続くとの見方を示しています。
          
           4月下旬から5月にかけ、NZドルは欧州債務問題への懸念から軟調でしたが、
           欧州債権問題の解決に向けた取り組みを好感して約5 か月ぶりの高値圏で
           推移しています。さらに米国のQE3(量的金融緩和政策第3弾)の決定に
           伴い、上昇基調に拍車がかかっています。
          
           また、世界経済の先行き不透明感や控えめな国内経済成長、緩やかなイン
           フレを要因に、NZ準備銀行は9月13日、政策金利オフィシャル・ キャッシュ
           レートを2.5%に据え置くと発表しました。NZドル高やインフレの落ち着き、
           世界的なリスクなどから来年にかけて低金利状況 が続くとの見通しを示
           しています。
          
           弊社の「グループ定期預金」は、現在、長期金利優遇キャンペーンを実施
           中です。最高金利7.00%にて、あなたの資産運用をサポートしています。
           是非、この機会に資産運用分散のひとつにお役立てください。
           https://eastwind.co.nz/finance/gdeposit.php
          
           弊社の円送金サービスの「クイック送金」は、送金限度額を引き上げて提
           供しております。
           より便利になりました弊社の新「円送金サービス」を是非ご利用ください。
           https://eastwind.co.nz/finance/jpmoney/
          
          
           ▼ EAST WIND CO.,LTD ファイナンス ─────
           ホームページ  https://eastwind.co.nz/finance/
           お問い合わせ  
          
          
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
           3. 移住会員さま/NZコラム
          
            アマデウスさんのニュージーランドコラム
            「 日本人、日本での生活との大きな違い(2) 」
          
          ◆─────────────────────────────────◆
          
           前回に引き続き、「日本人、日本での生活との大きな違い」について、ご
           紹介したいと思います。
          
          
           ■仕事に対する姿勢
          
           仕事までeasy goingで楽天的な人は多いようです。仕事に対する責任感の
           欠如は困った物で、特にカスタマーサービスの無能、怠慢は常態化してい
           ます。何か困った時にはe-mail, web siteからのリクエストではまず何も
           起こりません。結局、電話で文句を言うのですが、中々電話に出ない、電
           話対応者はひどい訛りで聞き取り困難、さらに約束のサービスが期日まで
           に履行されないということは良くあります。これも英語の練習、忍耐心の
           醸成と悟りの境地。実際、電話で文句を言うのは旨くなりました。また時々
           素早いレスポンス、真面目な対応をされると非常に有難く感謝の念を感じ
           ます。今まで当たり前に思っていた日本のカスタマーサービスは中々凄い
           のですね。
          
           この国では日本と違い残業、居残りは少ないようです。夕方4時くらいか
           ら帰宅の車で道路は込みだし、週末になると3時から帰宅する人も多いよ
           うです。仕事より家庭、私生活が大切と言うのは見習うべきか、競争心の
           欠如か戸惑うところです。
          
          
           ■日本人であることに意識の変化
          
           西欧人に比べると曖昧で少し堅苦しい日本人とその性格ですが、こちらに
           来るとその信頼度の高さ、誠実さを実に有難く感じます。そのため、こち
           らに来てもこちらの日本人、日本人社会への依存度は結構高い人も多いで
           す。私は例えば自宅の改装、工事は日本人業者、車メンテ、保険も日本人、
           英会話学校は日本人カウンセラーのいる学校、テニスは日本人サークルな
           どと、高度に日本人に依存しています。こちらに暮らす日本人は開放的で
           陽性、快活な人が多いような気がします。生活情報はイーストウインド社
           の情報がありがたいですが、個人人脈、情報もまた日本在住時代より有効
           かも知れません。
          
           一方、ニュージーランド人も日本人の性格、誠実さは高く評価しているよ
           うで、信頼されることの価値を再認識しました。ほかの移民よりも日本人
           は信頼できる、日本製品は高性能で長期使用できるとニュージーランド人
           に言われると、嬉しくなります。当分、こちらに居住予定ですが、何か日
           本に貢献できることは無いかなどと考えるようになりました。
          
           前号と今回で、「日本人、日本での生活との大きな違い」についてご紹介
           いたしましたが、私は色々な事で違和感を感じ、時々怒り、その一方で差
           異を楽しんでいるこの頃です。
          
           次回は、ニュージーランドの社会(環境)をテーマにして日本とニュージー
           ランドの違いをご紹介したいと思います。
          
           ------------------------------------------------------------------
          
           <編集部より>
          
           日本人というだけで評価を上げてもらえることはありがたいですね!
           そうした期待をさらに高められるよう、
           ニュージーランド人と関わっていきたいです。
          
          
           さて次回は、ニュージーランドへ移住された、
           パインフィールドさんファミリーにお伺いしたインタビューをご紹介します。
          
           「ニュージーランドで身体を動かすことが好きな子に育てる」
          
           10月22日(月)がレイバーDAYで祝日のため、
           翌日23日(火)が配信日となります。
           どうぞお楽しみに!
          
          
          
          ───────────────────────────────────
          【あなたにもできる! ニュージーランド移住情報 】
          ───────────────────────────────────
          
           ご意見・ご感想はこちら
           
          
           ■発行周期    隔週月曜日配信
           ■配信元     イーストウィンド  https://eastwind.co.nz/
           ■お問い合わせ   
           ■バックナンバーの閲覧、無料登録・解除はこちらからどうぞ
            https://eastwind.co.nz/mailmagazine/
          
          
          >> このメールマガジンの内容を転載される場合はお知らせください。<<
          
          Copyright(C) 2012 East Wind, All Rights Reserved.
          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        
        
          